2008年01月01〜06月30日

2008/06/27
AMD、GDDR5搭載のGPU「ATI Radeon HD 4870」が発売開始。情報元
Radeon HD 4850の上位モデル「Radeon HD 4870」の並行輸入品がアキバで発売開始されています。ストリームプロセッサ数800、テクスチャユニット数40、レンダーバックエンド数16はRadeon HD 4850と同一スペックになっていますが、コアクロックとシェーダクロックが625MHz⇒750MHzに向上しています。GDDR5メモリを512MB搭載しメモリクロックは1800MHz、演算能力は1.2TFlopsを実現している。2スロット分のスペースが必要で、PCI Express電源ポート(6ピン)は2基用意されている。実売価格は39,980円となっていますが、既に売り切れとなっています。
「ATI Radeon HD 4870」のレビュー記事はこちらを参照してください。性能は、GeForce GTX280とGTX260の中間に位置していますが、価格はGTX260の5万円前後に対してそれよりも安い価格設定になっています。

2008/06/21
AMD、800SP搭載/1TFLOPSのGPU「ATI Radeon HD 4850」を発表。情報元
AMDは、ミドルレンジの価格帯で1TFLOPSの高性能を実現したGPU「ATI Radeon HD 4850」を発表。55nmプロセスを採用し、256平方mmのダイに9億5,600万トランジスタを実装。Radeon HD 3800との違いは、SPを320基⇒800基、テクスチャユニット数を16基⇒40基、コアクロックは625MHz、メモリクロックは2GHz、ROP数は16、メモリは256bitのGDDR3を採用。ビデオ再生支援機能である「UVD (Universal Video Decoder)」も「UVD2」に進化。カードは1スロット分の厚みになっています。
アキバでは、発売開始されています。価格は2.4万円前後となっています。
「GeForce 9800 GTX+」との比較レビュー記事がここに掲載されています。「ATI Radeon HD 4850」は「GeForce 9800 GTX」より高い性能を指していますが、「GeForce 9800 GTX+」よりは若干引くなっています。

2008/06/19
NVIDIAが「GeForce 9800 GTX+」を発表。情報元
NVIDIAは、GeForce 9800 GTXの上位モデルとなる「GeForce 9800 GTX+」を発表しました。実売価格は229ドルで、GeForce 9800 GTXの方は199ドルに引き下げられた。
詳細は不明であるが、ハードウェアはGeForce 9800 GTXと全く同じで、コアクロックを675MHz⇒738MHz、SPクロックを1,688MHz⇒1,836MHzに向上させている。物理エンジン「PhysX」対応ドライバも公開され、3DMark Vantage、Unreal Tournament 3に対応していて、PhysXドライバを使うことで、3DMark Vantageのスコアは7,000⇒8,000程度に向上、Unreal Tournament 3(PhysX有効時)のフレームレートも30fps弱⇒70fps超まで向上するとのこと。

GeForce GTX 280カード8メーカー9製品発売開始。情報元

ATIから最新ドライバーCATALYST 8.6 が正式リリースされています。WindowsXP版のダウンロードは32bit版64bit版。Vista版のダウンロードは32bit版64bit版
HD 2900 シリーズ用 HDMI Audio Driverはここからダウンロードできます。

2008/06/16
GeForce GTX 280レビュー記事。情報元
本日、発表予定のGeForceGTX280ですが性能はGeForce9800GX2の12%増、RadeonHD3870x2の31%増になっています。
気になる予想価格ですが、ここの情報によるとGeForceGTX280で8万円〜8.8万円、GeForceGTX260だと5.8万円〜5.9万円になっています。

2008/06/15
PCパーツレビューのハードディスク&その他にに「BDC-S02J(Blu-ray)」を追加しました。
パイオニア純正のBlu-ray再生のみのドライブです。

2008/06/04
Geforce GTX 280 リファレンスカード画像。情報元
Geforce GTX 280 の画像が掲載されています。2スロット占有するタイプで、トリプルSLI接続が可能のようです。PCI Express 電源として6ピン と 8 ピン コネクタが必須のようです。

2008/06/03
Intel新型チップセット「P45 Express」搭載マザーが発売開始。情報元
Intelの新主力チップセットとなる「Intel 4シリーズ」で、P35のIntel 3シリーズに代わるもので違いは、PCI Express 2.0に対応、最大メモリ容量が16GB(DDR2利用時)に強化、製造プロセス90nm→65nmにシュリンク、ICHがICH9→ICH10に変更などです。販売開始されたのはFOXCONN「P45A」とECS「P45T-A」で、実売価格は13,980〜14,980円です。

2008/05/30
PCパーツレビューのヒートシンクに「ZIPANG」を追加しました。

GeForce GTX 280、260 と Radeon HD 4870、4850 との 3DMark Vantage のスコア比較。情報元

  3DMark Vantage
Xtreme-profile (1920x1200 4xAA):
GeForce GTX 280 41xx
GeForce GTX 260 38xx
GeForce 9800GX2 36xx
GeForce 8800 Ultra 24xx
Radeon HD 4870 XT 26xx
Radeon HD 3870X2 25xx
Radeon HD 4850 Pro 20xx
Radeon HD 3870 14xx


GTX 260でも既存の9800GX2より高いスコアになっています。GTX 280はHD 3870の3倍のスコアになっています。

2008/05/28
AMD(ATI)のRADEON HD4870(RV770XT)とRADEON HD4870(RV770XT)のカード画像。情報元
AMD(ATI)のRADEON HD4800シリーズのHD4870(RV770XT)とHD4870(RV770XT)のカード画像が掲載されています。HD4870(RV770XT)は2スロット占有タイプです。登場予定はnVIDIAのGT200よりちょっと早めの6月16日のようです。

2008/05/26
RV770 & GT200 の仕様。情報元
nVIDIAの次期GPU GT200の仕様が掲載されていました。GTX280はHD3870の3倍の性能という情報もあります。GT200の登場予定は6月18日ごろのようです。

  RADEON HD4870
RV770XT
RADEON HD4850
RV770PRO
GeForce8800 Ultra
G80
GeForce9800 GTX
G92
GeForceGTX 260
GT200
GeForceGTX 280
GT200
製造プロセス 55 nm 55 nm 90 nm 65 nm 65 nm 65 nm
チップ面積 - - 484 mm2 330 mm2 576 mm2 576 mm2
コアクロック 850MHz 625MHz 612MHz 675MHz 575MHz 600MHz
シェーダープロセッサクロック 1050MHz 825MHz 1500MHz 1690MHz 1240MHz 1300MHz
シェーダーユニット数 480 480 128 128 192 240
メモリクロック 1935MHz 1143MHz 1080MHz 1100MHz 1000MHz 1100MHz
メモリバス幅 256bit 256bit 384bit 256bit 448bit 512bit
メモリ種類 GDDR5 GDDR3 GDDR3 GDDR3 GDDR3 GDDR3
メモリバンド 123.8GB/s 73.2GB/s 103.7GB/s 70.4GB/s 112.0GB/s 140.8GB/s
メモリ容量 1024MB 512MB 768MB 512MB 896MB 1024MB
浮動演算処理 1008GFlops 792GFlops 581GFlops 649GFlops 715GFlops 933GFlops
テクスチャフィルレート 27.200MT/s 20.000MT/s 39.200MT/s 43.200MT/s 36.800MT/s 48.000MT/s
TDP 157W 114W 171W 156W 182W 236W
予想価格 $349 $249 $830 $299-349 $449 $600+


ATIから最新ドライバーCATALYST 8.5 が正式リリースされています。WindowsXP版のダウンロードは32bit版64bit版。Vista版のダウンロードは32bit版64bit版
HD 2900 シリーズ用 HDMI Audio Driverはここからダウンロードできます。

2008/05/18
PC自作の部屋、中級編「SP適用済WinXPブートCD作成」を更新しました。
mkisofs実行時のエラーに対応。700MB超えた場合のDVDでのインストール確認済み。
注意)DVDでのインストールを保証するものではありませんので、ご注意ください。ご利用は、自己責任にてお願いいたします。

2008/05/13
PCパーツレビューのハードディスク&その他ドライブに「Barracuda 7200.11 (ST3320613AS)」を追加しました。
1プラッタ320GBハードディスク対決です。

2008/05/09
Bloomfieldを最初にサポートする intel X58チップ。情報元
intelプロセッサーのBloomfield(製造プロセス45nm、LGA1366、クアッドコア、メモリーコントローラーはCPUに統合)を最初にサポートするのがintel X58チップになります。intel X58はICH10Rとの組み合わせになり、3チャンネル DDR3をサポートし、デュアル PCI Express 2.0 x16 または、クアッド PCI Express 2.0 x8 をサポート、CPUとX58はQPI(Quick Path Interconnect)で接続、登場は2008年第四四半期になります。

2008/05/08
intel P45チップを搭載したASUS P5Q シリーズ情報。情報元
intel P45チップを搭載したマザーASUS P5Qシリーズの仕様です。発売は第二四半期とのこと。

  P5Q3Deluxe/WiFi P5Q Deluxe P5Q Premium P5Q-E P5QC P5Q PRO
CPU LGA775 Core2Extreme/Core2Quad/Core2Duo/Pentium Extreme/PentiumD/Pentium4
チップセット P45/ICH10R
FSB 1600/1333/1066/800MHz
メモリー DDR3 1600 DDR2 1200 DDR2 1200
DDR3 1333
DDR2 1200
AUS Exclusive Features EPU-Six Engine/Express Gate/DriveXpert


2008/05/04
PCパーツレビューのヒートシンクに「OROCHI (大蛇)」を追加しました。

2008/05/01
PCパーツレビューのハードディスク&その他ドライブに「WD Caviar SE16 (WD5000AAKS)」を追加しました。

2008/04/28
AMD 3コアCPU、Phenom X3が発売開始。情報元
クアッドコアCPUのPhenom X4と同じ構造を持ち、4コアのうち3コアのみが動作するPhenom X3が発売開始しました。仕様はSocket AM2(AM2+プラットフォーム)、製造プロセス65nm、2次キャッシュ512KB×3、3次キャッシュ2MB(3コアで共有)、TDP 95Wで、発売されたモデルは、8750(クロック2.4GHz)が約2.2万円、8650(同2.3GHz)が約1.9万円、8450(同2.1GHz)が約1.6万円の3種類。

2008/04/23
PCパーツレビューのCPUに「Xeon E3110 (3.0GHz)」を追加しました。

2008/04/17
ATIから最新ドライバーCATALYST 8.4 が正式リリースされています。WindowsXP版のダウンロードは32bit版64bit版。Vista版のダウンロードは32bit版64bit版
HD 2900 シリーズ用 HDMI Audio Driverはここからダウンロードできます。

2008/04/15
Asus、P5W DH DeluxeマザーBIOSバージョン2704betaでCore 2 Extreme QX9650 を正式サポート。CPUサポートはここを参照
Core 2 Extreme QX9650 とrev.C1のCore 2 Quad Q9450、Q9550 がサポートされています。

2008/04/10
ASUSTeK、Radeon HD 3850を3基搭載した水冷ビデオカードのコンセプトモデルを発表。情報元1情報元2
ASUSTeKは、1枚のカードにRadeon HD 3850を3基搭載したビデオカードのコンセプトモデルを発表しました。コア/メモリクロックは660MHz/1.7GHz、ビデオメモリは512MB×3で合計1.5GB、冷却はThermaltake製の水冷キットが搭載されているが製品版で付属するかどうかは未定。
その昔、3DfxのVoodoo5 6000が1枚のカードで4基搭載していましたが、2基以上搭載したカードが登場したのはVoodoo5 6000以降初めてではないかと思います。

2008/04/06
NVIDIA、ハイエンドカードのGeForce 9800 GTX搭載カードが一斉に登場。情報元
GeForce 9800 GX2のシングルバージョンで1チップ構成のハイエンドモデル「GeForce 9800 GTX」搭載ビデオカードが一斉販売開始されています。コア675MHz、シェーダー1.69GHz、メモリクロック2.2GHz、メモリ容量512MBのDDR3を搭載。3枚のビデオカードを連動させる3-Way SLIもサポートしている。
レビュー記事はここを参照してください。

2008/03/29
AMD、新ステッピングの「Phenom X4 9x50」シリーズとTDP 65W版、トリプルコアのPhenom X3 8000シリーズを発表。情報元
レビュー記事はここを参照いてください。

2008/03/27
Asus、P5W DH DeluxeマザーBIOSバージョン2704betaが公開されています。ダウンロードはここから。
Core 2 Quad Q9450 はBIOSバージョン2504でサポートされていますが、2704では、Core 2 Quad Q9300、Core 2 Duo Xeon E3110 がサポートされています。

45nm版Core 2 Quadと「Q9300」「Q9450」が発売開始されています。情報元
Core 2 Quad Q9300(動作クロック2.5GHz/2次キャッシュ6MB/実売価格約3.5万円)とCore 2 Quad Q9450(2.66GHz/12MB/約4.2万円)が発売開始されています。

NVIDIA、GPU 2個構成のGeForce 9800 GX2カードが発売開始されています。情報元
G92コアで製造プロセスは65nm、Streaming Processorが128個、メモリインターフェイスが256bit、動作クロックはコアクロック600MHz/シェーダクロック1,500MHz/メモリクロック2,000MHz、基板2枚構成で各々の基板にGPUを搭載している。Radeon HD 3870 X2 の1基板に2GPUを搭載する構成とは大きく違っています。
レビューはここを参考にしてください。

2008/03/08
ATIから最新ドライバーCATALYST 8.3 が正式リリースされています。WindowsXP版のダウンロードは32bit版64bit版。Vista版のダウンロードは32bit版64bit版
HD 2900 シリーズ用 HDMI Audio Driverはここからダウンロードできます。

1,000,000アクセス到達いたしました。。。。。。。m(_ _)m。

2008/02/22
NVIDIA、ミドルレンジ向けで256bitメモリの「GeForce 9600 GT」を発表。情報元
NVIDIAは、ミドルレンジ向けのDirectX 10対応GPU「GeForce 9600 GT」を発表しました。アキバでは、本日より発売開始予定
コアクロック/モリクロックは650MHz/1.8GHz、シェーダクロックは1,625MHz、ストリーミングプロセッサ数は64基、搭載メモリは256bit 512MB GDDR3、予価は25,000円前後とのこと。
DisplayPortにもネイティブ対応しているようですが、今回、DisplayPortを搭載したカードは登場していませんが、GAINWORDからDisplayPortを搭載したカード「Bliss 9600 GT 512MB GS」を販売するようで、一部のショップで展示中です。
GeForce 9600 GTのレビュー記事はここを参考にしてください。

2008/02/14
ATIから最新ドライバーCATALYST 8.2 が正式リリースされています。WindowsXP版のダウンロードは32bit版64bit版。Vista版のダウンロードは32bit版64bit版
HD 2900 シリーズ用 HDMI Audio Driverはここからダウンロードできます。

2008/02/02
Asus、P5W DH DeluxeマザーBIOSバージョン2602が公開されています。ダウンロードはここから。

2008/01/28
PC自作の部屋、中級編「SP適用済WinXPブートCD作成」を更新しました。
Windows XP Service Pack 3 Release Candidate に対応したバッチファイルを追加しました。自己責任にて使用してください。

AMDが1枚のカードにGPUを2基搭載した「Radeon HD 3870 X2」を正式発表。情報元
アキバでは既に発売開始されていますが、AMDから正式な発表がありました。

  HD 3870 X2
GPUコア RV670
ストリーミングプロセッサー 320基X2
テクスチャユニット数 16基X2
レンダーバックエンド数 16基X2
DirectX 10.1
コアクロック 825MHz
メモリクロック GDDR3:1.8GHz
メモリインタフェース 256bitX2
メモリ容量 512MBX2
接続インタフェース PCIe1.1
PCIe外部電源 8ピン+6ピン
DisplayPort対応
HDビデオ再生機能 UVD(Avivo HD)
HDCP対応
HDMI/HDMIAudio対応
Hybrid Graphics

レビュー記事はここここを参考にしてくださ。

2008/01/24
AMDがDirectX10.1に対応したエントリー向けGPU「ATI Radeon HD 3600/3400」を発表。情報元
AMDは、エントリー向けの「ATI Radeon HD 3650」「ATI Radeon HD 3470/3450」3モデルを発表。アキバでは、「Radeon HD 3450」カード発売開始されています。販売価格は5,980円です。

  HD3650 HD3470 HD3450
GPUコア RV635 RV620
ストリーミングプロセッサー 120基 40基
テクスチャユニット数 8基 4基
レンダーバックエンド数 4基
DirectX 10.1
コアクロック 725MHz 800MHz 600MHz
メモリクロック GDDR3:1.6GHz
DDR2 :1GHz
GDDR3:1.9GHz DDR2:1GHz
メモリインタフェース 128bit 64bit
メモリ容量 1024/512/256MB 256MB
接続インタフェース PCIe2.0
DisplayPort対応
HDビデオ再生機能 UVD(Avivo HD)
HDCP対応
HDMI/HDMIAudio対応
Hybrid Graphics

次世代ディスプレイインタフェース「DisplayPort」をGPU側でサポートしていますが、要望に応じて「DisplayPort」対応グラフィックカードを提供するようです。「DisplayPort」に対応した安価なエントリーモデルの液晶ディスプレイが登場してこないと提供し難いのではと思われます。
Hybrid Graphicsは、グラフィックス機能統合型チップセット側のグラフィックス機能とCrossFire動作させられる機能です。

2008/01/23
デュアルGPUのRadeon HD 3870 X2搭載製品が各社から発表。情報元
AMDは、1枚のカードに2基のRadeon HD 3870 GPU を搭載したカードを発表しました。コアクロック/メモリクロック:825MHz/1.8GHz(HD3870はコアクロック/メモリクロック:775MHz/2.25GHz)、メモリは256bit接続のGDDR3を1GB(512MB×2)搭載。
ここにレビュー記事が掲載されています。

2008/01/20
Intel、45nm版「Core 2 Duo」深夜販売開始。情報元
Intelから製造プロセス45nm のデュアルコアCPU「Core 2 Duo E8000シリーズ」が深夜販売開始されました。販売価格はE8200(2.66GHz)が20,790円〜24,864円、E8400(3GHz)が23,250円〜26,964円、E8500(3.16GHz)が32,980円〜36,834円のようです。
「Core 2 Duo E8500」のレビューはこちらを参考にしてください。Core 2 Duo E8000シリーズに付属するリテールクーラーは、「Core 2 Extreme QX9650」に比べて大幅に低い背丈になっています。

2008/01/18
ATIから最新ドライバーCATALYST 8.1 が正式リリースされています。WindowsXP版のダウンロードは32bit版64bit版。Vista版のダウンロードは32bit版、64bit版。
HD 2900 シリーズ用 HDMI Audio Driverはここからダウンロードできます。

2008/01/16
Asus、P5W DH DeluxeマザーBIOSバージョン2504が公開されています。ダウンロードはここから。
新CPUサポートとありますがCPUサポート情報を見ると、相変わらずCore2 Extreme QX9650 はサポートされていませんが、45nm版Core 2 DuoのE8500(3.16GHz) 、E8400(3GHz)、E8200(2.66GHz)はサポートされています。Core 2 Quad をサポートすることに期待したいです。

2008/01/08
AGPベースのRadeon HD 3850 がSapphire と Powercolor から登場。情報元Powercolor
Sapphire と Powercolor からAGPベースのRadeon HD 3850 が登場するようです。Powercolor仕様は、コア/メモリークロックは668MHz/1656MHz、Sapphire仕様は、コア/メモリークロックは702MHz/1692MHz、どちらもメモリーは512MB GDDR3 256bit、DirectX10.1をサポート、unified video decoder (UVD)機能も搭載し、HDCPにも対応しています。ただし、HDMI変換コネクタの付属は無さそうです。

Intelは、PenrynコアのCore 2 Duo/Quad を発表。情報元
Intelは、45nmプロセスを採用したPenryn(コードネーム)コアのCore 2 Duo/Quad CPU計16モデルを発表しました。
デスクトップ向けは、7モデルをラインナップしています。

製品名 仕様 価格 出荷時期
Core 2 Quad Q9550 2.83GHz、1,333MHz、12MB L2 Cache、95W TDP 60,690円 第1四半期
Core 2 Quad Q9450 2.66GHz、1,333MHz、12MB L2 Cache、95W TDP 36,180円
Core 2 Quad Q9300 2.50GHz、1,333MHz、6MB L2 Cache、95W TDP 30,460円
Core 2 Duo E8500 3.16GHz、1,333MHz、6MB L2 Cache、65W TDP 30,460円 1月
Core 2 Duo E8400 3GHz、1,333MHz、6MB L2 Cache、65W TDP 20,950円
Core 2 Duo E8200 2.66GHz、1,333MHz、6MB L2 Cache、65W TDP 18,660円
Core 2 Duo E8190 2.66GHz、1,333MHz、6MB L2 Cache、65W TDP(VT / TXT非対応) 18,660円

Core 2 Duo E8500/3.16GHzのレビューはここを参照してください。

2008/01/07
PCパーツレビューのその他に「HD2441W(液晶ディスプレイ)」を追加しました。
新年最初のパーツレビューです。

2008/01/01
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。


inserted by FC2 system