2009/02/06公開




 45nmプロセス、YokfieldコアのCore 2 Quad Q9650 (3.0GHz)です

Intel製クアッドプロセッサーが大幅値下げとなったので我が家のメインPCもデュアルコアプロセッサーからクアッドコアプロセッサーへ移行しました。今回の大幅値下げで購入しやすくなった「Core 2 Quad Q9650」を購入しました。新鮮味のある製品ではありませんが、購入の参考にしてください。また、「P5W DH Deluxe」マザーでのオーバークロックも限界と思いAsus製「Maximus II Formula」も購入しました。

Core 2 Quad Q9650 (3.0GHz:Yorkfieldコア)の特徴
・LGA775 パッケージ を採用、1333MHzシステム・バス、L1キャッシュ 32KB×4、L2 キャッシュ 6MB×2、最新の45nmプロセス技術、クアッドコア
インテル NetBurst マイクロアーキテクチャ、SSE2、SSE3、SSSE3、SSE4.1、Extended Memory 64 Technology ( EM64T )、Virtualization Technology ( VT対応 )

Core 2 Quad Q9650 3.0GHz 左側はQ9650用
右側はXeon E3110 用
左のQ9650用の芯が銅製
右のXeon用の芯はアルミ製

ヒートシンク中央部分がアルミ製ではなく銅製になっていました。

Core 2 Quad Q9650 ( Yorkfield、45nm、3.0GHz、Quad lCore )


使用したメモリーは限定販売されていた銅(Cu)配線プロセスで製造されたELPIDA製チップ(E1108ACBG-1EH-E)を搭載したSanMax製SMD-4G88NP-AE-Dを使用しました。

SanMax DDR2-1066 CL5 ELPIDA 2GB×2=4GB
(銅(Cu)配線プロセス)

測定環境
CPU intel Core 2 Quad Q9650(4.23GHz) intel Core 2 Quad Q9650(3.0GHz)
intel Xeon E3110 (3.0GHz)
Phenom X4 9950 BE
CPUファン ZIPANG SCZP-1000 リテール
メモリー SanMax DDR2-1066 CL5 ELPIDA 2GB×2=4GB (銅(Cu)配線プロセス) Corsair TWIN2X4096-8500C5DFDDR2-1066 CL5 2GB×2=4GB
マザーボード Asus Maximus II Formula(P45 + ICH10R) Asus P5W DH Deluxe(i975X + ICH7R) GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H(AMD 790GX + SB750)
HDD Barracuda 7200.11(ST3320613AS) OCZSSD2-2C30G
サウンドカード ONKYO SE-200PCI LTD オンボード(Realtek ALC889A)
ネットワーク オンボード(Marvell 88E8056) オンボード(Marvell 88E8053) オンボード(Realtek RTL8111C)
OS Windows XP Professional SP3 DirectX9.0c
ビデオカード&ドライバー XFX GeForce GTX260 Black Edition ATI Radeon HD3300
セキュリティソフト ESET Smart Security



クロックアップ耐性

Core:4.23GHz、Bus Speed:470MHz、Core&DRAM 電圧設定:Auto



ベンチマーク結果

1)CPUベンチ

Superπ 104万桁

SiSoftware Sandra Lite 2009.SP2



2)メモリーベンチ

SiSoftware Sandra Lite 2009.SP2



3)3Dベンチ

Phenom X4 9950 BEでのゲームベンチはビデオカードの交換が難しい環境になっているので、今回測定は見送っています。

3DMark06 Build110

LostPlanet



4)エンコード

ビデオエンコードソフト

TMPGEnc 4.0 Xpress


ビデオソースデータ と 出力ビデオデータの設定
ビデオソースデータ
・MTV2000録画データ (1分、62.7MB)
・Video size         720 x 480
・Video bitrate     8000kbps(CBR)
・Audio format     MPEG-1 Layer-2
・Audio frequency 48kHz
・Audio bitrate     224kbps
出力ビデオデータ(WindowsMediaファイル)のエンコード設定
映像 ・Video size         720 x 480
・Video bitrate     2394kbps(2パスCBR)
・Video codec      Windows Media Video 9
・Video framrate 29.97fps
音声 ・Audio codec      Windows Media Audio 9.2
・Audio format   192kbps、48kHz、Stereo(2パスCBR)
出力ビデオデータ(MPEGファイル)のエンコード設定
映像 ・Video size         720 x 480
・Video bitrate     4000kbps(2パスVBR)
・Video codec      MPEG-2
・Video framrate 29.97fps
音声 ・Audio codec      MPEG-1 Audio Layer K
・Audio format   192kbps、48kHz


TMPGEnc 4.0 XPress による エンコード処理時間

  TMPGEnc 4.0 XPress
WindowsMediaファイル MPEGファイル
SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4 SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4
Core 2 Quad Q9650 ( 3.0GHz ) 1分27秒 1分27秒 1分27秒 1分28秒 21秒 22秒 20秒 19秒
Core 2 Quad Q9650 ( 4.23GHz ) 1分04秒 1分03秒 1分03秒 1分03秒 16秒 16秒 16秒 14秒
Phenom X4 9950 BE ( 3.0GHz ) - 1分25秒 - - - 30秒 - -
Xeon E3110 ( 3.0GHz ) 2分16秒 2分16秒 2分16秒 2分16秒 39秒 40秒 34秒 31秒


TMPGEnc 4.0 XPressによる エンコード時のCPU温度

  無負荷時 エンコード中最高温度
Core 2 Quad Q9650 ( 3.0GHz ) 34℃ 41℃
Core 2 Quad Q9650 ( 4.23GHz ) 34℃ 59℃
Phenom X4 9950 BE ( 3.0GHz ) 34℃ 50℃
Xeon E3110 ( 3.0GHz ) 34℃ 43℃

室内温度20℃

※Phenom X4 9950 BEのエンコード処理時間とCPU温度はPhenom X4 9950 BEレビュー時のデータを掲載しています。)


総評

1.CPU単体性能はPhenom X4 9950 BEが上?

CPUテストとメモリーテストの結果を見ると、Phenom X4 9950 BE を3.0GHzにしたスコアはCore 2 Quad Q9650 よりもかなり良い結果が出ています。MPEGファイルへのエンコード処理ではCore 2 Quad Q9650 の方が圧倒的に処理時間が短くなっていますが、WindowsMediaファイルへのエンコード処理ではPhenom X4 9950 BE の方が処理時間が短くなっています。これらの結果からCore 2 Quad Q9650 の CPU総合性能はPhenom X4 9950 BEには一歩届かずと言った感じです。

2.オーバークロック性能
オーバークロック性能は、Phenom X4 9950 BE では3.3GHzが精いっぱいでしたが、Core 2 Quad Q9650 は電圧:Auto(1.368v)で4.23GHzまで上がりました。現在は、4.0GHzにて常用中ですが、4.0GHzで常用できるとは思いませんでした。しかし、真夏に4.0GHzで常用できるかは心配です。

3.今後、購入するには
現在、LGA775環境でクアッドコアを検討されている方には、Core 2 Quad Q9650 は打ってつけかと思います。今後、1年間はこの環境で使用できそうです。しかしながら、新たなQuad環境を検討するとなると、Intel系であれば Core i7 、AMD系であればPhenom II X4 のいづれかの選択になるかと思いますが、私の場合だとCore i7 だとCPU、マザー、DDR3メモリーの購入とかなりの出費になります。Phenom II X4 にする場合だと、既に対応マザーを持っていますが、メインマシン用には新たなマザー購入となりますが、メモリーがそのまま利用できるというメリットとCPUとマザーはIntel系より安価なので出費が少なくてすみます。
自分の好みと予算で検討することが一番かと思います。

注)オーバークロックによる製品破損は保証外ですのでオーバークロックは自己責任で行ってください。



inserted by FC2 system